wikiによると… 『やまと尼寺 精進日記』は、2016年からNHK Eテレで放送されているドキュメンタリー番組、料理番組。 料理ばかりではなく、彼女たちの普段の生活の様子、檀家さんなど麓の集落の住人たちと触れ合う様子も紹介されています。 3月のやまと尼寺は「ひな祭り」のための「雛あられ」を、昨年末に檀家さんたちから頂いた鏡餅から作っていました。
13味付け&色付けは、青じそ(青紫蘇)を入れたり、節分のときの豆を入れたり、ヨモギ(蓬)を入れたり、紫芋を入れたり、古代米とゴマ(胡麻)を入れたりして、彩り鮮やかな「ねこ餅」が出来上がっていました。
副住職さんの慈瞳さんもお手伝い。
夏は、夏休みの絵日記ようで、ちょっと雨が降ると一気に幽玄の世界へと変わります。
6ご住職もお元気だったとのこと。 ファン必見の総まとめスペシャルです。
「固くなった鏡餅を色んな味にして、つき直すんですよね」 というナレーションが入っていたので、「ねこ餅」についてはかつての放送で扱われたのかもしれません。
機会が有れば、また奈良に来てください。 ありがとう!「やまと尼寺精進日記」。 慈瞳さんやまっちゃんが下山するというのは以前から決まっていたことでしょう、どちらか一人でも欠けるとやまと尼寺の雰囲気がキープできません。
1730年前に廃墟同然?だった音羽観音寺にやってこられたそうで、それから30年、ふもとの集落や様々な方々の力を借りてお寺を現在のように再興されたそうです。
「やまと尼寺精進日記」で検索すると、この番組について書かれたたくさんのブログが見つかります。
毎週見たいと思いますが、やはりお寺の本業にさしさわりがあると困りますしね。 保存しているものの、最初の頃のものは残していないので、古いものがまた見られればうれしいですが、どうかな。
宿泊された方のブログを見ると、電話がなかなかつながらず、予約もずっと埋まっていた…ような具合で、電話もかかりっぱなしの状態なのかもしれません。
再放送は28日 土 午後3時17分~の予定 NHKオンデマンドでは28日の夜から配信予定です。
私的な旅で訪れたこのお寺が気に入り、「撮影したい」と申し出たのがきっかけです。
こちらはその姿勢に学ぶことしきり。 番組終了してしまったので、これを買うしか無い! ・やまと尼寺 精進日記 日本語 単行本(ソフトカバー) ・やまと尼寺 精進日記 2 ふたたびの年 2 日本語 単行本 DVD なんと!やまと尼寺精進日記のDVDが発売されるようです。
わからなくて良いでしょう。