戸惑っていると、何を迷っているのですかと逆に不思議そうに聞いてきた。
しかし、請求額が15,227円だったのですが返金されたのは12,405円でした。
よって、安くなるのは3月分の請求分からで、それまでは我慢するしかありません。
それでやっと話は終わったのでホッとした。 08 【WEBセミナー】 ガートナー社がリーダーに選定したPAM 特権アクセス管理 ベンダーが捉える課題と解決策とは• しかし、切り替えは全然面倒だなあ、 くらいで済んだのですが。 からNTTに変えろだなんてこちらが言うわけありません。
8だから被害の実態を知りたくてこうやって電話しているのだという。
ブロードサポートというのは とは何の関係もないので誤解のないようにと念を押された。
2019. 06 【「Interop Tokyo 2019」Bromiumのお知らせ】• 「会社が違うので請求書が全部そろわないと返金の手続きができないんです」などと、自分の会社の都合ばかりをならべて言い訳をするのです。
話が違うと抗議してもダメなので仕方なく5月まで待つしかありませんでした。 今回の返金で以下の金額が支払われませんでした。
それでやっと受付が終わり、実際に口座に振り込まれたのは6月12日でした。
FAXだと300円かかるので文句を言うと郵送でもOKと言われたからです。 株式会社ブロード Webサイトへようこそ 請求金額の合計は21,670円ですが、 実際は契約解除料の16,500円しか返金されませんでした。
そのとき費用は一切かからないと担当者から言われました。
FAXは家にはないのでコンビニに行って100円払って送りました。 5月15日に投函すると1週間後に確認の電話がかかってきました。
何度もかかってくる電話が鬱陶しかったから。
だったらなぜ最初からきちんと説明しないのか、まったく顧客の立場がなにもわかっていないのです。
それでも、こちらが譲らないので根負けしてしまいました。 だから申し出をはっきり断った。
そしたら現在のNTTの料金を教えて欲しいというので教えてあげた。 mikonacolon. mikonacolon. サポート窓口へお問い合わせください。
実をいうとひかりの時は料金は月6,158円で、NTTになったら5,890円で安くなった気がします。
最初はNTTの請求書がすべてそろい次第返金してくれるとのことでした。
ブロードサポートという会社がすべてサポートしてくれるという話でした。
話が違うと抗議してもダメなので仕方なく5月まで待つしかありませんでした。 からの電話でトラブルを知る 5月まで待っている間にやたらにの人から電話がかかってきました。
11電話の佐藤さんの話によると、 今現在使っているOCNと比べて 五倍の1000MBという速さで使え、 Yahooのサービスも受けられ、面倒な手続きもなく、デメリットは特にないとのことでした。 そしたら、返金は5月1日以降になるなどという勝手なことを言われてしまいました。
つまり 2,822円は返してもらえませんでした。