999 0 999 999 50 999 300 300 50 999 攻略のポイント バイターと翼手竜はを参照。 「脳削り」継承で知力デバフ可能• しかも素早さのデバフがついているのでボス戦にも有効。
ラウンド3の中ボスたちは使ってくる技に厄介なものもあるが、HP自体はそこまで高くないのが救い。
しかし、実際は知力デバフ攻撃の「脳削り」を持っていて対策できたり、アビ「反攻回避」持ちがいたりするので相性が良い。 BPを8にできるので、 3Roundのうち2Roundで使用可能と単体相手にも対応可 能。 0 0 0 0 0 0 0 999 0 999 攻略のポイント [ 冷・ 雷]属性が優遇されている場所。
同時に使いやすい点が魅力だ。 おすすめの継承と覚醒 ビューネイを使うなら、おすすめの継承は竜巻でしょうか。
何よりかわいいので連れて行くことにした。
そのため剣や斧キャラと陣形の枠を取り合うことなく共存が可能。 パワーチャージがあるので9-0-9運用が可能、 しかもナブラ運用と違ってこちらはRound2が杖ポコになるの で暴発がありません。
耐性に-補正があるとかなりダメージを受けるので、防具で最低限-補正を消しておくとよいかと思います。
まとめ 以上、ビューネイとの戦いの攻略でした。 回復キャラは2体以上連れて行こう チャレンジ以降のビューネイは、HPが高く長期戦は必至。 対象を暗闇状態にする ファングクラッシュ• BP3で斬属性の全体攻撃が撃てるのはビューネイだけで、通常攻撃を一切挟むことなく初手から延々と全体攻撃も可能。
17ここも突属性メインで攻略するのがおすすめ。
ただゲイルダートと比べてどちらが火力が出るかは微妙なところで すね。
アポディスを装備した場合の合計威力は106. 敵の数が多いので、「でたらめ矢」「スウィング」「アローレイン」「円舞剣」といった突の全体攻撃を主軸に戦いたい。
ただしブラックドラゴンは後ろにいるので遠距離攻撃or全体攻撃を利用しよう。
ビューネイは引くべき!? スタイルがある程度揃っているプレーヤーさんは、ビューネイとか四魔貴族に思い入れがあるかどうかで判断すれば良いかと。 あくまでロマサガRSの話ですがね。
継承や、素早さ・精神の上限を目指すときに使うくらいでしょうか。
事故を減らすためにはファストを混ぜるなど工夫が必要かもしれな いです。 アビリティで挑発可能• 防具などで斬耐性をできるだけ高めてから挑戦しよう。
単体特化運用がしたいなら、エアボルトで風切りを上書きしよう。
。 ヒーラー• 超音波を使ってくるバードかテラーボイスを使ってくるドッグから撃破するのがおすすめだ。 持っていなくて入手の機会があれば優先して確保した方がいいスタ イルと言えます。
どちらも3連続攻撃なので、1発目をカウンターできれば2回分の攻撃をなかったことに出来る上に、「闘気増強」のアビリティ発動機会も減らせる。
常設イベントなのでじっくり育成したキャラで全ステージ制覇したいところですね。