2本確保が理想的 水ライトは水冷弾と徹甲運用がそれぞれ強力。 さて、このムフェト・ジーヴァのクエストは、通常のクエストとは違い、集会所ごとに1体の討伐をめざすという いわゆるマム・タロトのマスターランク版のようなシステムとなっています。 使用する武器種に合わせて火力スキルや、「破壊王」など便利スキルを適宜入れ替えましょう。
17スタンを取ったり、頭、背中、翼などを破壊する用です。
水属性が強いのではなく、 属性弾が反動小で7発装填可能だから強いのです。
こちらも罠中は狙いにくい頭を攻撃するのが良いですね。 尻尾は斬属性のみ切断可能です。 このエリアからは、できるだけ敵視を維持し、ムフェト・ジーヴァのエネルギーを消耗させることが重要。
10推奨カスタマイズ 1 反動抑制パーツ 2 反動抑制パーツ 3 反動抑制パーツ 4 リロード補助パーツ ボウガンのカスタマイズは、反動抑制パーツを積みつつ、覚醒能力でリロード補助が付与されていない場合は、リロード補助パーツを1つ付けましょう。
ムフェトは龍光石集めで何度も周回することになるので 正直、少々達成度が低くても一撃討伐の方が気持ち的に楽です 2周討伐だと1周目直後すぐクエ受けないと置いていかれたりするし・・・ ということで今回は 野良集会所でも一撃討伐を目指しつつ 可能であれば全部位破壊を狙おう! という感じでおすすめの装備と攻略手順を紹介します こちらの記事では ムフェトジーヴァの仕様を紹介しています チェックしておきましょう 体力や部位耐久値、状態異常耐性 地脈エネルギー吸収条件、体力回復量、下層移動条件など 目次• 解放・体力珠【4】重撃珠【2】重撃珠【1】• 万雷との徹甲の反動比較 反抑1 反抑2 反抑3 反抑4 水ライト 大 中 中 小 万雷 特大 大 大 中 元祖徹甲ライト「金獅子筒【万雷】」と反動を比較。
短縮・体力珠【4】雷光珠【1】雷光珠【1】• 危険状態になると怒り時のように攻撃が激しくなり、ダメージも高くなるようなので、敵視取りだけでなく攻撃にも徹しましょう。
4とはいえ水冷弾火力は覚醒水ライトが上なので、棲み分けができていると言える。
乗りが成功したらすぐにフィニッシュします。
モドリ玉(アイテムの補充などで)• また、リロード補助パーツを1つ取り付けることで水冷弾のリロード速度を「やや遅い」から「普通」に短縮することが出来ます。
胸の肉質も柔らかくなり、部位破壊ができるようになるため、積極的に狙いにいきましょう。
ただし、上で紹介したナルガ&ゾラマグナ装備よりは弾持ちが良くないので注意が必要です。 有効な武器種は以下のとおり。
20重撃・体力珠や解放・体力珠を持っていれば、空きスロットを作って逆上珠や治癒珠を入れ、火力や回復力を上げられます。
しかしながら脳死でパンパンしてるだけで敵視確定のお手軽超火力を出せますので作業化したい場合に優秀。
でつけた傷は3分間維持されるので怯みは敵視に任せるなど意思疎通してその間も火力を出しましょう。 ムフェト防具構成 毒強化入り ムフェト防具使用の毒属性強化入りの構成です。 火力スキルや必須となるスキルを全て詰めてあります。
2武器の選び方 まず、武器は何を担ぐか。 頭:斬属性、打撃属性• 覚醒水ライト強しです…! スポンサーリンク 覚醒水ライトのカスタム・強さの理由まとめ 今回は、ぶっ壊れと話題の覚醒水ライトボウガンのカスタムと強さの理由解説をしました。
なんだよ片手剣かよって思われるとは思いますがジャストラッシュ超強化とアッパー傷つけ実質1回組なったので片手剣の勢力を広めたいということで紹介 赤龍片手は最高 まず今回片手剣に注目したのはアプデで超強化が入ったことにより片手剣の全てのピースが埋まった。
1回のクエストで4回くらいスタンが取れます。 なので、クエスト中は、 まだ破壊していない部位を攻撃すること、ステージギミックを使用してムフェト・ジーヴァの地脈エネルギーを減らすことが重要になります。
191点だけ注意したいのが、覚醒能力の強化方法を間違えると、強さを最大限発揮できない点です。 私はメイン武器がガンランスなので、野良でやるときはいつも敵視を自分に向けるようにしています。
必殺技である『王の雫』をムフェトジーヴァが撃ったあとは、臨界状態が終わってしまいます。