同じように、今度はポケットがない部分の布とファスナーを合わせて、待ち針で止めます。 2.表布と裏布を縫い合わせる 表布と裏布を中表で合わせ、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。 待ち針の赤い頭の部分同士を合わせる感じです。
20ボックスポーチの材料• 7布の上下(カードポケット・仕切りは上だけ)にステッチをかけ、本体部分にカードポケットを縫い付けます。 6左右の端から中央まで2cm程度を残し、約4cmのマチを作ります。
縫い始め、縫い終わりは返し縫いしてね。
ましかくマスクケースが完成! これで完成です!ハンカチにも見えますね。 自分好みのデザインにもしやすいので、ご紹介した作り方を参考に、ぜひ作ってみてください。 ファスナーの左端と土台の1センチの印も合わせましょう。
6中にはこういった商品もあるみたいですよ。
スナップボタンを閉じれば持ち歩きもできますよ。
24 夏用立体マスク、ダーツ入り小池さんマスクの寸法入り作図用パターンです。
角をカットする• 6目打ちで角を出して形を整えたら完成です。
輪を受ける位置に好みのボタンを縫いつけたら完成! スナップボタンタイプのマスクケースは、使う人によっては「かたくて開けにくい」と感じることも。
プラスチックファスナーはファスナー溶けちゃうから!!布の部分にだけそっとかけてね。
様々な手作りバッグの基本となるポーチの作り方をマスターしたら、是非トートバッグやショルダーバッグなどのより難しいバッグのハンドメイドにも挑戦してみましょう。 合わせて待ち針で止めました。
これは大きさ的にもちょうどよいサイズ。
親子参加 ダンボールガチャガチャワークショップ満席 フェルトで作るパッチンバネポーチワークショップ開催 他、勝浦市で開講決定 2019年8月 HONDAキッズ自由研究コーナー「」製作・監修 2019年9月 AERA with KIDS 2019秋号「親子の手帳活用法」掲載 2020年8月25日より ほぼ日手帳2021展 渋谷PARCOにて手帳展示中 出張講座・見本製作・取材などもお受けいたします。
余ったクリアファイルが自宅にない場合は、100均で購入すると良いでしょう。
5センチを縫う。
このくらいです。
ボックスポーチの材料• 1外側(18cm)とファスナーを中表で縫い合せ、内布(18cm)を中表で重ねて縫い合せます。 3一度裏返し、角を少しカットしたら、中心を合わせてクリップで留めます。 普通の生地だとマスクがよれよれになってしまうし、あまりしっかりしたものだと縫うとき扱いにくいので気をつけてね。
1カメさんが横になっちゃいました…^^可愛いからまあいいか。 マスクケースの選び方 マスクケースはどのように選べば良いのでしょう? 種類がたくさんあると悩んでしまいますよね。
日程を決めた先生方も大変だっただろうなぁ。