今日で3日生理が遅れているので、もう一度検査をしてみようか考えてます。 この着床期間に個人差があるので、誰もが排卵受精から最短9日目に反応するわけではございません。
1スーパーに出かけ、歩いてると頭が急にふわぁ〜〜っとして、歩きながら眠りそうに。
胸がすごく張りだす。
体温の上昇などから考えても、2月28日が排卵日で3月1日から高温期に入ったと思います。
ですが全ての妊婦さんがそうではありませんので、未だ可能性がゼロになった訳ではありません。
この友達当時36歳は、16歳の頃からの友達、たいがいな生理不順を自慢しておりまして、 ある時、あまりに生理が来ないので検査したら陰性。
夜中にトイレに行ったから??と思いましたが、本日高温期12日目朝に検査しましたが、やはり真っ白の陰性でした。
(翌日新しいもので検査したらくっきり。
高温期23日目でhCGが1000を超え、明らかに終了線より陽性の線が濃くなった 参考になるとうれしいです。
いや〜。
ただ増え方には個人差があり、初期に急激に増えることもあれば、少しずつ増加していくこともあります。
すみません。
さらに、妊娠すると骨盤まわりの関節やじん帯が緩み、その影響で腰が痛くなります。
基礎体温は2層に分かれていて「全くの理想とは言えないまでもほぼ良いグラフ」と婦人科医に言われ、もっと36. 注射HCGがどのように陽性反応してどのように消えていくかは、見れましたが、 注射hcgと妊娠自然hcgが出てくるときの違いは見れませんでした^^;。
18水平な場所に置き「終了窓にラインがでるまで」1分ほど待ちます。 お子さんを出産されて子育てがスタートすれば、子育てなんて常に待ってばかりですからね。
最初の検査では陰性だったのに、どうして陽性になったのでしょうか?妊娠していた場合、体温は上がるの?下がるの? というわけで、今回は13日目に陰性が出た後、陽性になる場合について、調べてみました。