上に薄手の布をふわっとかければ見た目がスッキリするだけでなく、発火の原因となるホコリを防ぐこともできます(電気関係は通気性とホコリにご注意を)。
なかには、配線がウネウネとだらしなく垂れ下がっていても仕方なく我慢しているケースもあるはず。
この他にニトリのインボックスやikeaのプラスチック素材の、持ち手の穴が空いているボックスを活用すると通気性も良くなるので一石二鳥です。
100円で配線カバーを購入できるなんて、100均ができる前なら考えられなかったことですよね。 テレビ台は安くても数千円から数十万します。 なので、テレビと壁が密着しているとコードの差し替えができなかったり、熱を冷却できなかったりしてしまうのです。
9ぜひ取り入れてみてください。
天然素材であるラタンを使用しているので放熱性も高いことから配線隠しとしても優秀なんです。
このケーブルクリップに収納できるコードは 7本固定可能だ。 黒やネイビーを使えばかっこいい雰囲気のお部屋にぴったりですよ。
ネット隙間から丁度良いバランスでコードを取り出せるアイデアです。
こんな感じになった 机の上にある充電用 USB ケーブルやコードまとめる。 スクエアボックスは白とグレーの2種類あり、質感も安っぽくなく人気な商品なので使い勝手がよさそうです。
12自作したPC机周りにマグネットボードや棚を増設したいなと思っていました。 これをそのまま部屋の隅に置きっぱなしにするとホコリをかぶってしまい危険です。
100均の配線カバーで配線コードを隠すアイデア 参照: 100均ダイソー・セリアで販売されている配線カバーを使うアイデア。
セリアのスクエアボックスも配線カバーとして使うことができ、持ち手の部分の穴から配線を通すことができるので、ボックスの中でごちゃごちゃの配線をすっきりとまとめることができます。
7ダイソーにも同じような配線ボックスがありましたが、セリアのタップボックスは、通常、延長コードなどのタップを収納しておく際に使うものになっています。 写真のように、お部屋の雰囲気が白い感じで揃えているなら、白い配線カバーを使うと、統一感も出てお部屋を広く見せることができます。
グリーンを絡ませ棚に掛けておくだけ。
sumica編集部 配線隠しアイデア16:パソコン周りの配線をデスクに隠す ニトリで買える配線隠しグッズをご紹介 お値段以上のお買い物ができるニトリでは配線隠しにうってつけのアイテムが手に入ります。
15100均に行った時にもし見つけたら、売り入れになってしまう前に迷わず購入しておきましょう。
黒の配線カバーならお部屋をかっこよく A post shared by secretmikan1029 on Apr 16, 2018 at 7:28pm PDT ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均で取り扱っている配線カバーをインテリアにマッチさせる場合、黒を基調としたインテリアなら黒い配線カバーを使ってみてはどうでしょうか。
100均の木箱を組み合わせて配線コードを隠すアイデア 参照: 100均ダイソー・セリアの箱を重ね合わせて作る、配線コードを隠すアイデア。 それでは、どのように配線をまとめているのかと言うと、 上記画像ですが、 机の裏ですね 100均で購入してきた網とひっかける金具で机の裏につけて、 その上に配線をまとめています。
13SUMICAでは100均やニトリで手に入るケーブルボックスについての記事もおすすめです。 これが机の上で散らかっていた USB ケーブルをケーブルホルダーに収納したところだ。
キッチン周りはキッチン家電の配線だけでなく、家族が使うものの配線など一番ごちゃつくところかも知れません。
パソコン周りの配線をひとまとめにしてすっきり見せるのに、とても重宝します。 今回は上記の2つの収納グッズを使って デスク周りの、配線(電源タップや USB ケーブル)を隠して整理していきます。
意外とドライブレコーダーは重さがあり、夏場の直射日光を浴びると熱で脱落してしまうことがあるそうだ。
また、ミリタリー色のかっこいいものもあります。