袋の中には、おむつのみを入れてください。 年内の臨時くみとり受付は,12月28日(月曜日)までに,(公財)ふくおか環境財団業務課(電話 092-752-7860 )に申し込みをしてください。
年末年始はごみが多いため、収集時間が変わる場合があります。
ぜひ参考にしてみてください。
・ストーブやガスコンロ等は、灯油・乾電池を抜き取って出してください。 粗大ごみ その他の注意事項• 雨に濡れるとカビが発生して再利用できなくなりますので、雨天時に出す際は濡れないようご協力をお願いします。 30日(水曜日)については、【河原口・さつき町・中新田・今里】【杉久保・社家・中野・門沢橋・上河内・中河内・本郷】の地域の燃やせるごみのみ収集します。
7ペットボトルは、フタをとり、ボトルを洗って、半透明か透明の袋に入れて出してください。 【工場等の受け入れ時間】• 場合により年内に収集できないことがあります。
びん類は、フタをとり、びんを洗って、3種類に分けて、半透明か透明の袋に入れて出してください。
資源、大型複雑、小型複雑・有害危険ごみの収集については事業課(6832-0026)へ。 【インターネット受付】 インターネット受付() 受付時間/年中24時間受付(メンテナンス期間を除く)• 小動物の火葬について 電話での申し込みや自己搬入は、あぶくまクリーンセンターのみ受け付けしております。
9あぶくまクリーンセンター 中央(下記以外の中央地区)、渡利、杉妻、蓬莱、東部、北信、立子山、飯坂、松川、飯野 あらかわクリーンセンター 中央(矢剣町、須川町、太田町、三河南町、三河北町、野田町全域、東中央一丁目、南中央一丁目、南中央四丁目)、清水、信陵、吉井田、西、土湯温泉町、信夫、吾妻(東中央二丁目、東中央三丁目、南中央二丁目、南中央三丁目、北中央、西中央を含む) 自己搬入できるもの• 年内中に収集を希望する場合には、12月14日(月曜日)午後5時15分までに申し込みをしてください。 また、収集曜日以外にごみを出したり、収集終了後にごみを出すことはおやめください。
(お願い:資源物と同じ袋には入れないでください。
(カセットボンベは「有害ごみ」です) 資源物とは? 紙パック(牛乳パックやジュースなどで、内側が白いもの)・新聞紙・折込チラシ・段ボール・雑誌・文庫本・辞書・菓子箱・名刺・ハガキ・封筒等・布類・びん類・ペットボトルは、資源物として扱われています。 水曜日・土曜日の地区は今年最後の収集日が12月28日(土曜日)、来年最初の収集日が1月4日(土曜日)です。 新聞紙、折り込みチラシは、ひもで十文字にしばってください。
15年始 1月 4日(月曜日)以降 8時30分から16時まで• ライターは、完全に使い切ってから、出してください。
ご注意ください。
分別について詳しいことは、をご覧ください。
令和2年度年末年始のごみ収集及び自己搬入について 可燃ごみの収集 可燃ごみ収集スケジュール 地区 年末 年始 月・木収集地区 12月28日 月 まで 1月4日 月 から 火・金収集地区 12月29日 火 まで 1月5日 火 から 12月30日 水 ~1月3日 日 は収集がありませんので、ごみステーションへの可燃ごみの排出はできません。
長辺が50センチ超のものは、ごみステーションでは収集しません。 自己搬入の際には、それぞれ種類ごとに分別して搬入してください。
有害ごみとは? 有害ごみ一例 スプレー缶、ライター、乾電池、蛍光管、電球、鏡等 有害ごみの出し方• 令和2年12月31日 木曜日 から令和3年1月3日 日曜日 まで、ごみと資源物の収集をお休みさせていただきます。