特効薬はありませんが、2週間経っても他の症状なく嗅覚や味覚が改善しない場合は耳鼻咽喉科外来を受診してください。 「新型コロナ受診相談窓口」でご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合、「新型コロナ外来(帰国者・接触者外来)」を設置している高次医療機関へご案内されます。
2当院での点滴実施の有無は診察してから決定するため、ご希望に添えないことがありますのでご了承ください。 (当院では胸部レントゲンやPCR検査など、新型肺炎に関する検査は一切できません。
〈嗅覚障害、味覚障害について〉 鼻汁や鼻閉を伴わない 急性の嗅覚障害、急性の味覚障害 が出現した方に、新型コロナウイルス陽性の報告が出てきておりますが、そのような方も、当院では検査や対応はできませんのでご了承ください。
~小さなお子様からご年配の方まで~ 地域の皆様の健康のために 当院は、みみ・はな・のどの治療を行っております。 PCR検査の要請は、お住まいの地区の医師会所属クリニックより可能となっております。
電話診察による診察および処方せんの発行ついて アレルギー性鼻炎など、定期的に投薬中の方に電話による診察および処方せん発行をさせていただいております。
お知らせ• また、インフルエンザ検査は、新型コロナウイルス感染防止のため、現在、実施しておりません。
12当院窓口におきまして「新型コロナウイルスの検査をして欲しい」とのお問い合わせがございますが、当院では「新型コロナ外来(帰国者・接触者外来)」は設置されておらず、新型コロナウイルスに係わる検査、診療を現在のところ行うことはできません。 ・ 「におい」や「あじ」の異常を感じても、発熱や咳、息苦しさ、だるさがなければ2週間不要不急の外出を控えてください。
気軽に通えるクリニック 症状が軽いからと、病院に行ったり、薬を飲むほどでもないなど、自己判断せずに、お気軽にご相談ください。
「みみ・はな・のど」に関することでしたら、ささいな症状でもお困りなことやご心配なことがございましたら、丁寧に診察致しますのでお気軽にご来院ください。 何卒ご了承下さい。
2) これらに該当しない場合にも、千葉県の電話相談窓口での相談は可能です。
次の症状のある方は 千葉県の電話相談窓口(コールセンター) 03-6747-8414 (24時間対応)にご相談ください。
御希望の方はお気軽にご相談下さい。 そのために患者さん1人ひとりの健康上の悩みや不安に真摯に向き合い、納得いただいたうえで治療を受けていただけるよう、わかりやすい、丁寧な説明を心がけております。
当院では、電話等による再診やオンライン診療は行っておりません。
発熱、咳で受診希望の方は、検温後、電話で連絡してから受診をお願い申し上げます。 初回投与時は当院にて服用していただき30分の経過をみますのでお時間にゆとりを持っていらしてください。 受診を勧められた高次医療機関を受診して頂くようお願い致します。
8新型コロナウイルス感染症について 2020. 平成 9 年 3 月 東京慈恵会医科大学 卒業 平成 9 年 5 月 東京慈恵会医科大学附属病院 研修医 平成 11 年 4 月 富士市立中央病院耳鼻咽喉科 平成13年1月 東京慈恵会医科大学附属第三病院耳鼻咽喉科 助教 平成15年1月 東京共済病院耳鼻咽喉科 平成 17 年 1 月 同愛記念病院耳鼻咽喉科 平成 18 年 1 月 東京慈恵会医科大学附属病院耳鼻咽喉科 助教 平成 25 年 3 月 学位取得(医学博士) 平成 25 年 10 月 東京慈恵会医科大学附属病院耳鼻咽喉科 講師 平成 27 年 4 月 東京慈恵会医科大学附属病院耳鼻咽喉科学教室 医局長(2年間) 令和元年6月 ちかざわ耳鼻咽喉科クリニック 開院. ・ 嗅覚・味覚障害の治療は急ぐ必要はありません。
また、インフルエンザ検査も同様に行っておりません。
詳細は当院にお問い合わせください。
。
) そのため、主症状が咳、主症状が強い倦怠感、14日以内に出現した嗅覚障害、味覚障害がある方、14日以内に海外渡航歴のある方は、事前にご連絡頂くか、お住まいの地域の新型コロナコールセンター、または医療機関案内サービスひまわり(03-5272-0303)へのご相談をしてください。 病状や点滴刺入が困難な場合など、当院でのご対応が難しい場合には総合病院への紹介が必要なことがあります。
場合により駐車場にて診察をさせていただきます。
リモート診療開始のお知らせ 2020. クリニック概要. ウエルネス耳鼻咽喉科は、「安全」「安心感」を第一にやさしい診療で 皆さまの健康をサポートいたします。 新型コロナウィルス感染は、指定感染症となっております。 自然に治ることも多いのでしばらく様子を見てください。
新型コロナコールセンター:0570-550571 尚、現在インフルエンザ検査は中止しております。 濃厚接触者を含む新型コロナウイルス感染症が疑われる方は、医療機関を受診する前に必ず、最寄りの保健所の「新型コロナ受診相談窓口」もしくは「新型コロナコールセンター」へ電話でお問い合わせください。
<新型コロナウイルス感染症の対応についてのお知らせ> 当院では新型コロナウイルスの検査や対応はできません。